Amazonの格安タブレット、Kindle Fire 7とKindle Fire HD 8を両方買ってみました。

スペック差は以下のようになります。
両方使用してみた印象としては、
・Fire7よりもFire HD8の方が動きが格段に滑らか
・Fire HD8の方がスピーカーの音質がよい
・Fire7の方がコンパクトで軽量
パフォーマンスはHD8の方が格段に快適でした。ただ、Fire 7もブラウザなど使わず、Prime Videoを見る専用機としてはとても優秀です。

Kindleでコミックを読む場合、縦置きだとFire 7もHD8も十分な解像感で読むことができます。

横置きだと、Fire 7だと解像度が不足して厳しいです。HD8だと、普通に読めます。

Fire 7だと、横置きで文字が潰れます。

Fire HD8だと、横置きでも文字が潰れません。

写真だとFire HD8の方が黄色っぽく見えますが、実機だと特に違和感のある色ではありません。きちんと白に見えます。iPhone 7のカメラとの相性かもしれません。

Fire OSはAndroid 5ベースです。初めてのFire OSですが、Kindle、Prime Videoなど、Amazonのサービスをアプリを起動せずに統合されたインタフェースでサクサク使えるのは、とても満足感があります。iOSだとブラウザからしかKindleの書籍が買えないのが、Kindleアプリの中でワンクリックで買えるのはとても快適です。
アプリは、Yahoo、Twitter、TDnetViewを入れたぐらいで、他はAmazonサービスに依存する感じです。iPad Pro 9.7も保有しているのですが、雑誌を読む以外の用途であれば、Fire HD8でも十分そうです。これが7980円で買えるのはすごいですね。
Amazon Primeは従来、年間3900円のプランしか選択できませんでしたが、先月から月額400円プランが出来ました。月額400円プランでも、Kindle Fireの4000円 OFFのクーポンは有効ですので、まずは月額400円プランでもよいかと思います。1ヶ月で退会しようと思っていたのですが、Amazon Prime Videoがあまりに便利なので、しばらく加入してしまいそうです。
個人的な理想は、Fire HD8のスペックのFire7ではあるので、HD7の登場を期待してはいます。それでも、現行世代でFire7とFire HD8を比べると、Fire HD8の方が格段にパフォーマンスがよいため、タブレット1台持ちならFire HD8がベストではないでしょうか。
Fire7は、iPad Proなどを保有していて、軽量なKindle + Prime Video専用端末を求めている場合や、普段と違うガジェットを触ってみたい場合に購入すると良さそうです。iPadを保有している場合、Fire HD8とサイズ感や用途が重複するため、Fire7の方がガジェット的な満足感は高いかと思います。
クーポンコード『PRIMEFIRE7』で4,000円OFF
クーポンコード『PRIMEFIREHD8』で4,000円OFF
以下、Prime Videoのオススメです。クーポンはシンゴジラに使いました。
充電は以下のマグネットケーブルを使っています。

スペック差は以下のようになります。
項目 | Fire 7 | Fire HD 8 |
価格(割引後) | 4980円 | 7980円 |
CPU | ARM Cortex-A7 (quad-core, 1.3 GHz) | ARM Cortex-A53 (64-bit quad-core, 1.3 GHz) |
メモリ | 1GB | 1.5GB |
容量 | 8GB | 16GB |
解像度 | 1024 x 600 (171 ppi) | 1280 x 800 (189ppi) |
スピーカー | モノラル | ステレオ |
重量 | 295g | 369g |
両方使用してみた印象としては、
・Fire7よりもFire HD8の方が動きが格段に滑らか
・Fire HD8の方がスピーカーの音質がよい
・Fire7の方がコンパクトで軽量
パフォーマンスはHD8の方が格段に快適でした。ただ、Fire 7もブラウザなど使わず、Prime Videoを見る専用機としてはとても優秀です。

Kindleでコミックを読む場合、縦置きだとFire 7もHD8も十分な解像感で読むことができます。

横置きだと、Fire 7だと解像度が不足して厳しいです。HD8だと、普通に読めます。

Fire 7だと、横置きで文字が潰れます。

Fire HD8だと、横置きでも文字が潰れません。

写真だとFire HD8の方が黄色っぽく見えますが、実機だと特に違和感のある色ではありません。きちんと白に見えます。iPhone 7のカメラとの相性かもしれません。

Fire OSはAndroid 5ベースです。初めてのFire OSですが、Kindle、Prime Videoなど、Amazonのサービスをアプリを起動せずに統合されたインタフェースでサクサク使えるのは、とても満足感があります。iOSだとブラウザからしかKindleの書籍が買えないのが、Kindleアプリの中でワンクリックで買えるのはとても快適です。
アプリは、Yahoo、Twitter、TDnetViewを入れたぐらいで、他はAmazonサービスに依存する感じです。iPad Pro 9.7も保有しているのですが、雑誌を読む以外の用途であれば、Fire HD8でも十分そうです。これが7980円で買えるのはすごいですね。
Amazon Primeは従来、年間3900円のプランしか選択できませんでしたが、先月から月額400円プランが出来ました。月額400円プランでも、Kindle Fireの4000円 OFFのクーポンは有効ですので、まずは月額400円プランでもよいかと思います。1ヶ月で退会しようと思っていたのですが、Amazon Prime Videoがあまりに便利なので、しばらく加入してしまいそうです。
個人的な理想は、Fire HD8のスペックのFire7ではあるので、HD7の登場を期待してはいます。それでも、現行世代でFire7とFire HD8を比べると、Fire HD8の方が格段にパフォーマンスがよいため、タブレット1台持ちならFire HD8がベストではないでしょうか。
Fire7は、iPad Proなどを保有していて、軽量なKindle + Prime Video専用端末を求めている場合や、普段と違うガジェットを触ってみたい場合に購入すると良さそうです。iPadを保有している場合、Fire HD8とサイズ感や用途が重複するため、Fire7の方がガジェット的な満足感は高いかと思います。
クーポンコード『PRIMEFIRE7』で4,000円OFF
クーポンコード『PRIMEFIREHD8』で4,000円OFF
以下、Prime Videoのオススメです。クーポンはシンゴジラに使いました。
充電は以下のマグネットケーブルを使っています。
コメント